ManegerKIYOKOとは
『ManagerKIYOKO』はホテル清掃会社様の現場への熱い思いから生まれた数々のアイディアを具現化したプロダクトです。
当社が従来より提供していた『KIYOKO』では「清掃状況をフロントやスタッフ間で共有する」事が目的でしたが、『ManagerKIYOKO』では「清掃作業を効率化する」「従業員のモチベーションUpする」といった事がを目的になっています。
いわばホテル清掃業界の未来を見据え、利益率向上、従業員の定着のために作成されたプロダクトです。

Point01
コストダウンの秘策は『分業』です
コストダウンの秘策、それは『分業』です。
これはアダムスミスも『国富論』の中で説いでいる重要なポイントです。
ManagerKIYOKOでは「水まわり」「部屋清掃」「ベッドメイク」...と清掃業者様で自由に清掃作業を分業にし管理できる様にしました。
同じ作業を繰り返す事は作業効率の向上に寄与するだけではなく、スタッフの育成にかかる時間も短縮します。
全てのルーム清掃をできるまでには覚える事も多いため時間がかかりますが、まずは「ベッドメイク」次に「部屋清掃」と...1つ1つの作業を覚えさせる事でより早く確実に習熟したスタッフを育成します。

Point02
無駄をなくすには無駄の把握から
もう一つのコストダウンの策は無駄をなくす事です。
清掃業務における無駄とは「待機時間」です。
「ManagerKIYOKO」では待機時間を把握する事が出来る様になっています。

Point03
全ての種類の清掃作業を管理
清掃作業はチェックアウト後の部屋清掃だけではありません。
例えば...
- ・ 連泊清掃は「eco清掃」と「通常清掃」の2種類がある。
- ・ 月に1度実施する念入りな清掃。
- ・ 年に2回実施するエアコン清掃。
- ・ 踊り場や階段等の共用部分の清掃。
等、様々な種類の清掃業務があります。
「ManagerKIYOKO」ではこれらの全ての清掃を対象にいつどの場所を誰がどのくらいの時間をかけて実施したかが管理できる様になっています。

Point04
従業員の定着はやりがいのある職場作り
このシステムは「清掃の職場をやりがいのあるものにしたい」との清掃会社のオーナーの思いから作られました。
やりがいを持たせ定着率を上げるための策は「作業の実績を正しく評価する事」です。
「ManagerKIYOKO」では全ての清掃作業の実績を評価する為に生産性やチェック結果を保存する仕組みを実装しています。
「個人」としても「チーム」としても、標準との対比や、過去との対比で成果を実感できるシステムとなっています。

Point05
何かあれば写真で残す
「ManagerKIYOKO」は清掃現場ではスマートフォンやタブレットを使用して操作します。
客室の損傷や忘れ物など不意のアクシデントでは写真を撮って画像データとしてアップロードする機能も実装しています。

Point06
いろんな国籍の方が使われるので他言語対応
ホテルの清掃現場ではいろんな国籍の方が作業されます。
「ManagerKIYOKO」ではスタッフにあわせた言語設定が可能になっています。