東京ホテル会 コロナ禍の変遷4年推移の報告(2023年5月)

  • 東京ホテル会日記
  • コロナ
  • 東京オリンピック
  • 売上分析

みなさま、こんにちは。
東京ホテル会を主催しております高部です。

コロナ終盤を迎えて

2020年1月より始まったコロナ禍の変遷推移も4年目に突入し、いよいよ終盤となりました。

【過去四年間の単価とRevPARグラフ】

東京ホテル会 過去四年間の単価とRevPARグラフ

日本には三日三月三年という言葉がございます。
これは、仕事を続けているとこの時期に辞めたくなる危機が訪れるが、ここを乗り越えれば腰を据えて働ける様になるのでガンバレという心構えを表します。
ホテル業界は修行どころか逃げようのない三年のコロナ禍をただ耐えるしかなく、必死で乗り越え、コロナ慣れし、感染者が多少増えようとも動揺しなくなってまいりました。

今年の5月8日で5類となり、パーテーションやマスク着用の規制も緩和して、終盤を迎えたと思っております。
この大厄災が終盤を迎えた事に安堵のため息が出ております。

苦しかった、本当に苦しかった三年間でした。
宿泊業において三年間という長い間、売上がほとんど無く、建物の借入金の返済もままならなかったという大きな傷痕が残ってしまったホテル様もございます。

この変遷推移の分析はそろそろ最後にしたいと思うのですが皆様はどう思いますか?

先月も書きましたが重要な事なので再度掲載をいたします。

東京の宿泊業において2020年から2022年の3年間は100年に一度の大厄災で暗黒の3年間となってしまいました。

コロナ禍による長引く不況により観光産業は体力を削ぎ取られてしまい、政府の各種支援策が無ければ危機的状況に陥ってしまったと思います。
厳しい、本当に厳しい綱渡りの運営を強いられている都心の宿泊業界です。

今月を分析しまして、コロナ禍での経済を回す起爆剤として全国旅行支援等の長期化と地域での振興政策等とインバウンドは必須だと感じております。

皆様はどうお考えでしょうか。

著者紹介

高部 彦二

東京のビジネスホテルに約40年間勤め、勤続中より、東京ホテル会を立ち上げる。
ホテル支配人として、東京ホテル会会長として、バブル崩壊、リーマンショック、3.11東日本大震災、そして今回のコロナショックと東京の宿泊特化型ホテルの変遷と進化を見続けてきた。
『これからの人を育てる』を信条に、品川区及び江東区の旅館組合長他、環境衛生協会、食品衛生協会等々、各種団体の重役として活動する傍ら、業界紙への寄稿も行う。最近のデータ分析は稼働率やADRよりも『RevPAR中心主義』を掲げている。

東京ホテル会

昭和60年、品川区・港区で営業中のホテルを中心に「情報交換と協力親和により共存共栄とホテル業界の向上発展に寄与する」事を目的として『東京城南ホテル会』として発足した。
その後、業界を様々に襲う危機の中、「各ホテルが生き残る為に必要な情報を得ることができる会」へと実践的な変貌を遂げ、平成10年『東京ホテル会』として都内全般のホテルが参加する会に発展した。
『競い合うことでしか生き延びる道は無し』をスローガンとして、毎月の稼働情報交換、他ホテル見学会、活動やセミナー・勉強会の開催等の活動を行っている。現在参加223ホテル、総部屋数43,429室。

ページトップまで戻る

お問い合わせフォームへ移動