2023年5月 東京ホテル会 報告

  • 東京ホテル会日記
  • コロナ
  • 売上分析

ADR(単価)は6ヶ月連続歴代最高値、RevPARは3ヶ月連続1万円の大台越え ADR reached its highest level for the sixth consecutive month and RevPAR exceeded the 10,000 yen mark for the third consecutive month.

東京ホテル会を主催しております高部です。
東京ホテル会、2023年5月のまとめができましたので発表いたします。

This is Takabe,organizing the Tokyo Hotel Kai.
Here is the summary for May 2023.

【稼働率7年間グラフ(1月から12月までの1年)】

【OCC records over 7 years (calendar year)】

東京ホテル会 稼働率7年間グラフ(1月から12月)

【稼働率7年間グラフ(前年4月から本年3月まで)】

【OCC records over 7 years (Apr2022 - Mar2023)】

東京ホテル会 稼働率7年間グラフ(前年4月から本年3月)

【ADR(単価)7年間グラフ(1月から12月までの1年)】

【ADR records over 7 years (calendar year)】

東京ホテル会 ADR(単価)7年間グラフ(1月から12月)

【ADR(単価)7年間グラフ(前年4月から本年3月まで)】

【ADR records over 7 years (Apr2022 - Mar2023)】

東京ホテル会 ADR(単価)7年間グラフ(前年4月から本年3月)

【RevPAR7年間グラフ(1月から12月までの1年)】

【RevPAR records over 7 years (calendar year)】

東京ホテル会 RevPAR7年間グラフ(1月から12月)

【RevPAR7年間グラフ(前年4月から本年3月まで)】

【RevPAR records over 7 years (Apr2022 - Mar2023)】

東京ホテル会 RevPAR7年間グラフ(前年4月から本年3月)

2023年5月も素晴らしい値となっております。

全国旅行支援等の各種支援策やインバウンドの復活により、ADR(単価)は過去7年で6ヶ月連続歴代最高値をマークし、RevPARも3ヶ月連続の1万円の大台を超えました。

5月は第一週のゴールデンウィークの休日とその休日の回復時期の下ブレが無ければ、RevPARは1万2千円台が出たのではと思います。

この夢のような好景気ですが『各種の旅行支援策による観光客増加』と『インバウンド解禁』と円安により海外から日本へ旅行がしやすくなっている事も要因かと思っております。

4月の平均稼働率は82.8%となっており、コロナ禍前の2017年から2019年の稼働率に及びませんでした。

例年5月はゴールデンウィークがあり、都内の宿泊特化型ホテルは主たる客層のビジネス客が減り下ブレをする時期となりますが、今年のこの数値はとても良い数字です。

ADR(単価)は13,717円で、6ヶ月連続で一番良い数字となっております。
RevPARは11,319円と今月も大台の1万円を大きく上回りました。

これからもこの調子が続いて欲しいです。

先月とほぼ同じコメントとなってしまいますが全国旅行支援等とインバウンド解禁等により、いままで押さえられていた潜在的マグマが爆発したと考えております。
後は企業様の3割出社、7割ワーケーションがさらにゆるくなり勤務出社日数が増え、出張も増加すれば安定すると思います。

現場は人が少なく、また全国旅行支援等の事務処理等の負荷で阿鼻叫喚のホテル様も多くございます。

ここから先は毎月ほぼ同じですが、重要と思っており、そのまま掲載をいたします。

コロナ禍による暗黒の3年間により宿泊産業は体力を削ぎ取られてしまいました。
暗黒の3年間は本当に厳しい運営を強いられていた都心の宿泊業界です。
12月から4月を鑑みますと経済を回す起爆剤としてGo Toトラベルや地域での振興政策や積極的なインバウンド誘致は必須だと感じております。
あと、経済産業省の3割出社、7割ワーケーションの通達が取消となることを願っております。

皆様はどうお考えでしょうか。

In May 2023, ADR reached its highest level for the sixth consecutive month and RevPAR exceeded the 10,000 yen mark for the third consecutive month.

I am pleased to present the record of May 2023.

Thanks to various support measures such as the National Travel Assistance and the revival of inbound tourism, ADR reached an all-time high for the sixth consecutive month in the past seven years, and RevPAR exceeded the 10,000 yen mark for the third consecutive month.

In May, RevPAR would have been in the 12,000 yen range if not for the downside of Golden Week holiday and its recovery timing in the first week.

This dream-like economic boom may be due to the "increase in tourists due to various travel support measures",the "lifting of the ban on inbound travel" and the depreciation of Japanese yen, which has made it easier to travel to Japan from abroad.

The average occupancy rate in May was 82.8%, which was lower than the occupancy rate from 2017 to 2019 before the Covid pandemic.

Usually, May is a period when accommodation-only hotels in Tokyo experience a downturn due to the Golden Week holidays and a decline in business customers, their main clientele.
This year's figures are very good.

ADR was 13,717 yen, the best figure for six consecutive months.
RevPAR was 11,319 yen, again well above the big 10,000 yen mark.

We hope this trend will continue.

This is almost the same comment as last month, however, with the lifting of the ban on inbound travel and support for nationwide travel, we believe that the latent magma that had been suppressed until now has exploded.
I believe that the situation will stabilize if companies further relax the 30% attendance and 70% work week policy, increase the number of working days and increase business trips.

For hotels,there are few people on the ground, and many hotels are also under pressure due to paperwork such as national travel support.

The rest of this article is almost the same every month, but I think it is important, so I am writing it as is.

The three years of darkness caused by the pandemic has sapped the strength of the hospitality industry.
During the three years of darkness, the hospitality industry in central Tokyo was forced to operate in a truly difficult business environment.
In light of the last December-April period, I feel that Go To Travel, regional promotion policies, and aggressive inbound tourism are essential as a catalyst to turn the economy around.
I also hope that the Ministry of Economy, Trade and Industry will rescind the 30% attendance and 70% work vacation policy.

What are your thoughts on this?

著者紹介

高部 彦二

東京のビジネスホテルに約40年間勤め、勤続中より、東京ホテル会を立ち上げる。
ホテル支配人として、東京ホテル会会長として、バブル崩壊、リーマンショック、3.11東日本大震災、そして今回のコロナショックと東京の宿泊特化型ホテルの変遷と進化を見続けてきた。
『これからの人を育てる』を信条に、品川区及び江東区の旅館組合長他、環境衛生協会、食品衛生協会等々、各種団体の重役として活動する傍ら、業界紙への寄稿も行う。
最近のデータ分析は稼働率やADRよりも『RevPAR中心主義』を掲げている。

About the Author:

Hikoji Takabe

Worked for a business hotel in Tokyo for about 40 years and during his service, founded the Tokyo Hotel Kai. (Kai means an association in Japanese.)
As a hotel manager and chairman of the Tokyo Hotel Kai, he has witnessed the transition and evolution of accommodation-only hotels in Tokyo, including the bursting of the bubble economy, the Lehman Crisis, the 3.11 Great East Japan Earthquake and the current Covid Pandemic.
With the credo of 'nurturing the people of the future', he is the head of the Shinagawa and Koto Ward Ryokan Association and an executive member of various other organisations, including the Environmental Health Association and the Food Hygiene Association, while also contributing articles to industry newspapers.
He is upholding the theme for data analysis, more 'RevPAR-centric' than occupancy rates and ADR.

東京ホテル会

昭和60年、品川区・港区で営業中のホテルを中心に「情報交換と協力親和により共存共栄とホテル業界の向上発展に寄与する」事を目的として『東京城南ホテル会』として発足した。
その後、業界を様々に襲う危機の中、「各ホテルが生き残る為に必要な情報を得ることができる会」へと実践的な変貌を遂げ、平成10年『東京ホテル会』として都内全般のホテルが参加する会に発展した。
『競い合うことでしか生き延びる道は無し』をスローガンとして、毎月の稼働情報交換、他ホテル見学会、活動やセミナー・勉強会の開催等の活動を行っている。現在参加223ホテル、総部屋数43,429室。

About Tokyo Hotel Kai:

The Tokyo Hotel Kai was founded in 1985 as the Tokyo Jonan Hotel Kai with the aim of "contributing to co-existence and co-prosperity and the improvement and development of the hotel industry through the exchange of information and cooperation and friendship", mainly among hotels operating in Shinagawa and Minato wards.
In the midst of the various crises that have hit the industry since then, it has undergone a practical transformation into "an association where each hotel can obtain the information it needs to survive", and in 1998 developed into "Tokyo Hotel Kai" with the participation of hotels in Tokyo.
Under the slogan 'The only way to survive is to compete with each other', the association is engaged in activities such as monthly exchange of hotel operational information, visits to other hotels, seminars, study sessions, and other activities. There are currently 223 participating hotels with a total of 43,429 rooms.

ページトップまで戻る

お問い合わせフォームへ移動